
電流の基本の式を確認
物理が苦手な文子
電気量の単位が〔C〕(クーロン)だというのは知っているけど、他の単位にするっていうのはよく分からない。
物理が得意な秀樹
そうだね、僕もやったことはないけどやるべきことはわかるよ。〔C〕を〔s〕と〔A〕で表すっていうことだから、電気量
を時間
と電流
で表せばいいんだね。



物理が苦手な文子
電流というと、オームの法則とか、キルヒホッフの法則とか、あとは磁場も入るけど
とか、こんなあたりを使うのかな。

物理が得意な秀樹
そう思うよね。でも、電気量や時間が出てこないよね。もっと基本的な電流の式があるんだよ。


物理が苦手な文子
なるほどね。この式から
となるから,単位で考えると〔C〕=〔A・s〕ということね。

電気素量×電子の個数=電気量
物理が得意な秀樹
そうだね。あとは、電子の個数を
として、電気量を表せるかな。

物理が苦手な文子
「電気素量」っていうのは電子が持つの電気量の大きさよね。だから、電子の個数を
とすると、全電気量
は
と表せるわね。



物理が得意な秀樹
その通り!あとはオームの法則と組み合わせよう。
物理が苦手な文子
えっと、
、
を消去すると、


物理が得意な秀樹
いいね。答えは①だ。