1.はさみはなぜ切れるのか?
おかあさん
どうしたの?
理(おさむ)
よく分からないんだよね。「はさみ」って、どうして紙を切ることができるの?
おかあさん
はさみで紙が切れるのって、そんなに不思議?
理(おさむ)
だって、はさみの刃って触ってみても、カッターの刃と違って、切れそうもないんだよね。
おかあさん
そういえば、はさみの刃って、触っても大丈夫だよね?じゃあ、はさみとカッターの違いって何かな?
理(おさむ)
刃のこと以外で?そういえば、カッターを使うときはカッターマットみたいな下敷きが必要だね。
おかあさん
そうそう、はさみはそれだけで、紙を切ることができるよね?台所で使う包丁は、カッターと同じように、下敷きとなる「まな板」が必要だね。
理(おさむ)
ということは、紙を切るためには、2つの物に紙をはさむ必要があるということか。そのために刃が2枚あるのかな。
おかあさん
きっとそうだね。刃にちょっとでもすき間があると切れないもんね。はさみについて調べてみようか。
2.最近のはさみは科学的に面白い
理(おさむ)
はさみについて調べてるんだけど、いろんなはさみがあるんだね。
おかあさん
そうね。はさみって昔からある古い道具だけど、いまだに新しいはさみが開発されているみたいね。最近開発された、特徴的なはさみを記録しておこうね。
まずは、「フィットカットカーブ(PLUS)」刃をカーブさせることで、ものを切るときに必要な力を小さくしたみたいね。
理(おさむ)
刃をカーブさせるって、面白いね。
おかあさん
刃がカーブしているはさみって、昔から一応あるんだけど、数学的に刃の曲がり方を計算したみたいね。
理(おさむ)
どんな計算なの?
おかあさん
難しくて、おかあさんも調べてみたんだけど、高校か、大学くらいに習う数学が必要みたい。
理(おさむ)
そうか。大きくなったら勉強してみるね。
おかあさん
次は、「ペンカット(レイメイ藤井)」ペンのような形で、コンパクトに収納できるのよ。日本人は昔からものを小型化するのが得意なんだけど、はさみもペンケースに入るように、小型化したんだね。アイデアと技術の両方が必要ね。
おかあさん
最後は「スウィングカット(レイメイ藤井)」日本文具大賞2014機能部門優秀賞を受賞しているみたいね。支点の位置を移動して、軽い切れ味を実現したんだって。
理(おさむ)
支点の位置って、2枚の刃を止めているねじの部分だよね。写真を見ると、確かにそこがずれているけど、そうすると何で軽くなるのかな?
おかあさん
難しいみたいね。サイトには「引き切り効果」って書いてあるけど、「軽くなる」理由としては、よく分からない。「当社試験により」軽くなることが確かめられたっていうことだから、軽くなることは確かみたい。
理(おさむ)
支点がずれているはさみって、昔は無かったの?
おかあさん
布を切るときなどに使う「裁ちばさみ」っていうのが、少し支点がずれている感じのものもあるけど、この「スウィングカット」くらい大きくずれているのは見たこと無いわ。
3.髪を切るはさみはなぜ高い?
理(おさむ)
はさみについて調べていたら、床屋さんが使っているはさみって、すごく値段が高いね。中には10万円以上もするものがあるよ。なんでこんなに高いんだろう?
おかあさん
どうしてだと思う?
理(おさむ)
普通のはさみとは違う、特殊な素材でできているのかな?
おかあさん
そうね。素材の違いは大きいでしょうね。床屋さんって、毎日毎日、何千回も何万回も髪を切るので、それに耐えられる素材じゃ無いとダメだよね。
理(おさむ)
そうだね。僕がはさみを使うのは、工作のときとか、自由研究のときくらいだもんな。
おかあさん
他にも何かあるかな?
理(おさむ)
何万回も切るということは、ねじの部分が丈夫じゃ無いと壊れちゃうね。持つところも合っていないと疲れちゃうし。そうか、疲れちゃうということは、軽い力で髪が切れないとダメだね。軽い力で切るにはどうすればいいんだ?
おかあさん
床屋さんのはさみの刃って、包丁のように、ものすごく切れるみたいよ。だから軽い力でも髪が良く切れるのよ。刃以外の部分もそうだけど、職人さんの手作りじゃ無きゃダメみたいね。だから、どうしても値段が高くなるのよ。
理(おさむ)
1本1本手作りなんだね。はさみって調べてみると、いろいろあって面白いね。
[amazonjs asin=”B004MPFS3S” locale=”JP” title=”3M スコッチ チタンコート はさみ ベタつき防止加工 本体178mm 1467″]